
Focus Marketsは2019年に設立された、Focus Markets Pty Ltdによって運営されている海外FXブローカーです。日本への上陸は2022年とごく最近のため、ほとんどの方がFocus Marketsを知らないと思います。今後のプロモーションに期待です。最大レバレッジは1,000倍と平均的ですが、貴金属や原油のレバレッジも1,000倍ということで、かなりアクティブなトレードを行えます。
ここでは、そんな海外FX業者Focus Marketsについて詳しく見ていきたいと思います。
Focus Marketsの会社概要
まずはFocus Marketsの会社情報について簡単に見ていきます。
Focus Markets を運営しているFocus Markets Pty Ltdは、オーストラリア証券投資委員会に登録されています。日本向けにはFocus Markets LLCが運営を行っていますが、そちらはセントビンセント・グレナディーンに本社を置いています。約定力が高いことや、カスタマーサポートは平日24時間行われているので、信頼性は高いと言えるでしょう。スキャルピングトレードやEAトレードも可能、自由なトレーディングスタイルは大変魅力的です。
運営会社 | Focus Markets LLC |
所在地 | 1st Floor, First St. Vincent Bank Ltd Building, James Street, Kingstown, VC0100 |
設立 | 2019年 |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
取扱銘柄 |
|
Focus Marketsの金融ライセンス
Focus Marketsは、グループ会社のFocus Markets Pty Ltdが金融ライセンス(オーストラリア証券投資委員会 登録番号:514425)を保有していますが、日本向けのFocus Markets LLCは金融ライセンス(登録番号356 LLC 2020)を保有しています。グループで複数所有しているので信頼性はあると見てよいでしょう。
また、Focus Marketsは分別管理を行っているものの、信託保全は行っておりません。そのため万が一Focus Marketsが倒産した場合には、顧客資金が戻ってくる保証がない点は気を付けておきましょう。
Focus Marketsの口座種類
Focus Marketsには、スタンダード口座、Raw口座の2つがあります。スタンダード口座はその名の通り一般向けタイプのものとなっていますが、Raw口座は中上級者向けのスプレッドが狭いタイプの口座です。取り扱い銘柄は豊富なため、ダイナミックなトレードが行えます。マージンコールおよびロスカット水準は他の海外FXと比べると少々高めとなっており、80%(マージンコール)、30%(ロスカット水準)となっています。取引プラットフォームはMT4、MT5両方が使えるので、他の海外FXを利用していた方でも乗り換えは十分可能です。
株式と仮想通貨の取り扱いについては非常に豊富なラインナップとなっており、2つ合わせると1,000銘柄を優に超えてしまいます。そのため、FX通貨ペア以外に仮想通貨取引を行おうと考えている方には、Focus Marketsは非常に効率的な海外FXブローカーと言えるかもしれません。
スタンダード口座 | Raw口座 | |
取引形態 | STP | ECN |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 |
取扱銘柄 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 株価指数 仮想通貨 株式 |
通貨ペア 貴金属 エネルギー 株価指数 仮想通貨 株式 |
取引手数料 | 無料 | 片道3.5$ |
スプレッド | 1.0pips~ | 0.0pips~ |
1ロット | 10万通貨 | 10万通貨 |
最小取引数量 | 0.01Lot | 0.01Lot |
最大取引数量 | 40Lot | 40Lot |
最大ポジション数 | 指定なし | 指定なし |
ストップレベル | 0pips | 0pips |
スキャルピング | OK | OK |
自動売買 | OK | OK |
両建て | OK | OK |
マージンコール | 80% | 80% |
ロスカット | 30% | 30% |
ゼロカット | あり | あり |
取引ツール | MT4 MT5 |
MT4 MT5 |
口座通貨 | JPY USD |
JPY USD |
最低入金額 | 1万円 | 1万円 |
Focus Marketsのレバレッジ
Focus Marketsのレバレッジは、スタンダード口座、Raw口座ともに1,000倍です。ただし、レバレッジ制限があり、口座残高が100万円を超えた場合には、最大レバレッジが500倍にまで減少してしまう点が注意点です。なお、金属やエネルギーにおいても1,000倍のレバレッジがかけられます。株価指数は100倍から200倍、仮想通貨に関しては5倍までのレバレッジがかけられます。
Focus Marketsのスプレッド
Focus Marketsのスプレッドについては以下のようになっています。スプレッドは他社に比べても狭めとなっているので、スプレッド重視のトレーダーには満足いくトレードが実現できるはずです。特にスタンダード口座でも最小スプレッドが1.0pipsからとなっている点は、比較検討の際には驚きを隠せないでしょう。
通貨ペア | スタンダード口座最小スプレッド | Raw口座最小スプレッド |
AUD/USD | 1.0 pips | 0.0 pips |
EUR/USD | 1.0 pips | 0.0 pips |
GBP/USD | 1.0 pips | 0.0 pips |
NZD/USD | 1.0 pips | 0.0 pips |
USD/CAD | 1.0 pips | 0.0 pips |
USD/CHF | 1.0 pips | 0.0 pips |
USD/JPY | 1.0 pips | 0.0 pips |
AUD/CAD | 1.1 pips | 0.1 pips |
AUD/CHF | 1.1 pips | 0.1 pips |
AUD/JPY | 1.1 pips | 0.1 pips |
AUD/NZD | 1.2 pips | 0.2 pips |
CAD/CHF | 1.3 pips | 0.3 pips |
CAD/JPY | 1.2 pips | 0.2 pips |
CHF/JPY | 1.3 pips | 0.3 pips |
EUR/AUD | 1.2 pips | 0.2 pips |
EUR/CAD | 1.0 pips | 0.0 pips |
EUR/CHF | 1.2 pips | 0.2 pips |
EUR/GBP | 1.0 pips | 0.0 pips |
EUR/JPY | 1.3 pips | 0.3 pips |
EUR/NZD | 1.2 pips | 0.2 pips |
GBP/AUD | 1.3 pips | 0.3 pips |
GBP/CAD | 1.4 pips | 0.4 pips |
GBP/CHF | 1.3 pips | 0.3 pips |
GBP/JPY | 1.1 pips | 0.1 pips |
GBP/NZD | 1.2 pips | 0.2 pips |
NZD/CHF | 1.1 pips | 0.1 pips |
NZD/JPY | 1.1 pips | 0.1 pips |
AUD/SGD | 1.2 pips | 0.2 pips |
EUR/NOK | 1.1 pips | 0.1 pips |
EUR/TRY | 7.8 pips | 6.8 pips |
EUR/HUF | 1.1 pips | 0.1 pips |
SGD/JPY | 1.2 pips | 0.2 pips |
USD/DKK | 1.1 pips | 0.1 pips |
USD/HKD | 1.1 pips | 0.1 pips |
USD/HUF | 1.1 pips | 0.1 pips |
USD/NOK | 1.1 pips | 0.1 pips |
USD/PLN | 1.1 pips | 0.1 pips |
USD/SEK | 1.1 pips | 0.1 pips |
USD/SGD | 2.0 pips | 1.0 pips |
USD/TRY | 1.1 pips | 0.1 pips |
USD/ZAR | 1.1 pips | 0.1 pips |
CNH/JPY | - | - |
MXN/JPY | - | - |
NOK/JPY | - | - |
ZAR/JPY | - | - |
XAU/JPY | - | - |
Focus Marketsの取扱商品
Focus Marketsでは、通貨ペア、貴金属、エネルギー、株式、仮想通貨といった取り扱いがあります。
通貨ペアに関しては以下の通りとなっています。
AUD/JPY | MXN/JPY |
CAD/JPY | NOK/JPY |
CHF/JPY | NZD/JPY |
CNH/JPY | SGD/JPY |
EUR/JPY | USD/JPY |
GBP/JPY | ZAR/JPY |
AUD/CAD | GBP/NZD |
AUD/CHF | GBP/USD |
AUD/NZD | NZD/CAD |
AUD/SGD | NZD/CHF |
AUD/USD | NZD/USD |
CAD/CHF | USD/BRL |
EUR/AUD | USD/CAD |
EUR/CAD | USD/CHF |
EUR/CHF | USD/DKK |
EUR/DKK | USD/HKD |
EUR/GBP | USD/HUF |
EUR/HUF | USD/MXN |
EUR/NOK | USD/NOK |
EUR/NZD | USD/PLN |
EUR/PLN | USD/SEK |
EUR/TRY | USD/SGD |
EUR/USD | USD/THB |
GBP/AUD | USD/TRY |
GBP/CAD | USD/ZAR |
GBP/CHF |
Focus Marketsのメリット・デメリット
Focus Marketsのメリット・デメリットは以下の通りです。
・貴金属や原油のレバレッジも1,000倍
・スプレッドは狭め
・MT5が利用可能
・日本語サポートはしっかりしている
・日本人の知名度が低い
・日本語サイトの情報がそれほど詳しくない
・ロスカット水準が30%と少々高め
・キャンペーンはあまり行われていない
Focus Marketsのボーナス
Focus Marketsのボーナスはあまり期待ができないと見てよいでしょう。以前はボーナスを行っていたようですが、現在のところはボーナスが行われている形跡はありません。