
FXCCは2010年に設立された、Central Clearing LLCによって運営されている海外FXブローカーです。FXCCに関する情報はあまり出回っておらず、公式サイトのほかわずかな情報サイトがあるのみです。そのため、海外FXを検討する際にはあまり候補に上がってくることはありませんが、新しい風を吹かせたいというトレーダーであれば、一度詳しく見てみてはいかがでしょうか?
ここでは、そんな海外FXブローカーFXCCについて詳しく見ていきたいと思います。
FXCCの会社概要
まずはFXCCの会社情報について簡単に見ていきます。
FXCC を日本向けに運営しているCentral Clearing LLCは、セントビンセント・グレナディーンに本社を置いています(登録番号は2726 LLC 2022)。本体であるFX Central Clearing Ltd(登録番号 HE258741)はキプロス投資会社 (CIF) に登録されており、キプロス証券取引委員会(CySEC)によって規制されています。日本語公式サイトは日本語が不明瞭で正直読みにくいです。そのため、無理してFXCCで口座開設する意味はほとんどありません。
運営会社 | Central Clearing LLC |
所在地 | Suite 305, Griffith Corporateセンター、ビーチモント、キングスタウン、セントビンセントおよびグレナディーン諸島 |
設立 | 2010年 |
最大レバレッジ | 500倍 |
取扱銘柄 |
|
FXCCの金融ライセンス
FXCCは、セントビンセント·グレナディーンにあるCentral Clearing LLCが金融サービス機構(SVG FSA)に登録されています(登録番号:2726 LLC 2022)。また、キプロスにあるFX Central Clearing Ltdがキプロス投資会社 (CIF) として、キプロス証券取引委員会 (CySEC) によって認可および規制されています(ライセンス番号:121/10)。2つの金融ライセンスをグループで保有しているため、資金管理はしっかりしていると言えるかもしれません。
またFXCCは信託保全制度にて最大2万ユーロの資金は返金されます。
FXCCの口座種類
FXCCには、現在のところECN XL口座の一つしかありません。取引プラットフォームはMT4しかありませんが、PCやAndroidでの利用は可能のようです。iPhoneやiPadで利用できるiOSには対応していない点には注意しましょう。
ECN XL口座 | |
取引形態 | NDD |
最大レバレッジ | 500倍 |
取扱銘柄 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 株価指数 |
サーバーの場所 | ニューヨーク、ロンドン、ドイツ、香港 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.0pips~ |
1ロット | 10万通貨 |
最小取引数量 | 0.01Lot |
最大取引数量 | 不明 |
最大ポジション数 | 不明 |
ストップレベル | 不明 |
スキャルピング | OK |
自動売買 | OK |
両建て | OK |
マージンコール | - |
ロスカット | 50% |
ゼロカット | あり |
取引ツール | MT4 |
口座通貨 | USD |
最低入金額 | 1$ |
FXCCのレバレッジ
FXCCのレバレッジは500倍です。海外FXで500倍のレバレッジは正直現在ではあまり高いとは言えません。昨今は1,000倍のレバレッジが主流ということもあって、ハイレバトレードを目指す方であればもっとレバレッジの高い業者を選択するのが賢明と言えるでしょう。またロスカット水準が50%となっているので、他の海外FX業者よりもかなり水準は高いため、ハイレバトレードをするには危険です。
FXCCの取扱商品
FXCCでは、通貨ペア、貴金属、エネルギー、インデックス、仮想通貨といった取り扱いがあります。
通貨ペア
AUD/CAD | オーストラリアドル対カナダドル |
AUD/CHF | オーストラリアドル対スイスフラン |
AUD/JPY | オーストラリアドル対日本円 |
AUD/NOK | オーストラリアドル対ノルウェークローネ |
AUD/NZD | オーストラリアドル対ニュージーランドドル |
AUD/SEK | オーストラリアドル対スウェーデンクローナ |
AUD/SGD | オーストラリアドル対シンガポールドル |
AUD/USD | オーストラリアドル対アメリカドル |
CAD/CHF | カナダドル対スイスフラン |
CAD/JPY | カナダドル対日本円 |
CHF/DKK | スイスフラン対デンマーククローネ |
CHF/JPY | スイスフラン対日本円 |
CHF/NOK | スイスフラン対ニュージーランドドル |
CHF/PLN | スイスフラン対ポーランドズウォティ |
CHF/SGD | スイスフラン対シンガポールドル |
EUR/AUD | ユーロ対オーストラリアドル |
EUR/CAD | ユーロ対カナダドル |
EUR/CHF | ユーロ対スイスフラン |
EUR/GBP | ユーロ対イギリスポンド |
EUR/HKD | ユーロ対香港ドル |
EUR/HUF | ユーロ対ハンガリーフォリント |
EUR/JPY | ユーロ対日本円 |
EUR/MXN | ユーロ対メキシコのオエソ |
EUR/NOK | ユーロ対ノルウェークローネ |
EUR/NZD | ユーロ対ニュージーランドドル |
EUR/PLN | ユーロ対ポーランドズウォティ |
EUR/SEK | ユーロ対スウェーデンクローナ |
EUR/SGD | ユーロ対シンガポールドル |
EUR/TRY | ユーロ対トルコリラ |
EUR/USD | ユーロ対米ドル |
GBP/AUD | イギリスポンド対オーストラリアドル |
GBP/CAD | イギリスポンド対カナダドル |
GBP/CHF | イギリスポンド対スイスフラン |
GBP/DKK | イギリスポンド対デンマーククローネ |
GBP/JPY | イギリスポンド対日本円 |
GBP/NOK | イギリスポンド対ノルウェークローネ |
GBP/NZD | イギリスポンド対ニュージーランドドル |
GBP/PLN | イギリスポンドvsポーランドズウォティ |
GBP/SEK | イギリスポンド対スウェーデンクローナ |
GBP/SGD | イギリスポンド対シンガポールドル |
GBP/USD | イギリスポンド対アメリカドル |
GBP/ZAR | イギリスポンド対南アフリカランド |
HKD/JPY | 香港ドル対日本円 |
MXN/JPY | メキシコペソ対日本円 |
NOK/JPY | ノルウェークローネ対日本円 |
NOK/SEK | ノルウェークローネ対スウェーデンクローナ |
NZD/CAD | ニュージーランドドル対カナダドル |
NZD/CHF | ニュージーランドドル対スイスフランの |
NZD/JPY | ニュージーランドドル対日本円 |
NZD/SGD | ニュージーランドドル対シンガポールドル |
NZD/USD | ニュージーランドドル対米ドル |
SEK/JPY | スウェーデンクローナ対日本円 |
SGD/JPY | シンガポールドル対日本円 |
TRY/JPY | トルコリラ対日本円 |
USD/CAD | 米ドル対カナダドル |
USD/CHF | 米ドル対スイスフラン |
USD/CNH | 米ドル対中国人民元 |
USD/CZK | 米ドル対チェココルナ |
USD/DKK | 米ドル対デンマーククローネ |
USD/HKD | 米ドル対香港ドル |
USD/HUF | アメリカドル対ハンガリーフォリント |
USD/JPY | 米ドル対日本円 |
USD/MXN | アメリカドル対メキシコペソ |
USD/NOK | 米ドル対ノルウェークローネ |
USD/PLN | アメリカドル対ポーランドズロチ |
USD/RUB | 米ドル対ロシアルーブル |
USD/SEK | 米ドル対スウェーデンクローナ |
USD/SGD | 米ドル対シンガポールドル |
USD/TRY | 米ドル対トルコリラ |
USD/ZAR | 米ドル対南アフリカランド |
ZAR/JPY | 南アフリカランド対日本円 |
取引エネルギー
銘柄 | レバレッジ | |
WTI | スポット米国原油 | 500倍 |
BRENT | スポット英国ブレント原油 | 500倍 |
インデックス
銘柄 | レバレッジ | |
US30 | 米国ウォール街30インデックス | 500倍 |
US500 | US500インデックス | 500倍 |
NAS100 | US Tech100インデックス | 500倍 |
UK100 | UK100インデックス | 500倍 |
GER40 | ドイツ40インデックス | 500倍 |
EUSTX50 | EU株50指数 | 500倍 |
FRA40 | フランス40インデックス | 500倍 |
SPA35 | スペイン35インデックス | 500倍 |
SWI20 | スイス20インデックス | 500倍 |
HK50 | 香港50インデックス | 500倍 |
JPN225 | 日本225指数 | 500倍 |
AUS200 | オーストラリアの200インデックス | 500倍 |
貴金属
銘柄 | レバレッジ | |
XAU/USD | スポットゴールド対米ドル | 500倍 |
XAU/EUR | スポットゴールド対ユーロ | 500倍 |
XAG/USD | スポットシルバー対米ドル | 500倍 |
XPD/USD | スポットパラジウム対米ドル | 500倍 |
XPT/USD | スポットプラチナ対米ドル | 500倍 |
仮想通貨
銘柄 | レバレッジ | |
BTC/USD | ビットコイン | 10倍 |
BCH/USD | ビットコインキャッシュ | 5倍 |
ETH/USD | イーサリアム | 5倍 |
LTC/USD | ライトコイン | 5倍 |
XMR/USD | モネイロ | 5倍 |
ZEC/USD | ジーキャッシュ | 5倍 |
DASH/USD | ダッシュ | 5倍 |
XRP/USD | リップル | 5倍 |
FXCCのメリット・デメリット
FXCCのメリット・デメリットは以下の通りです。
・最大2万ユーロまで預託資金は戻ってくる信託保全制度あり
・スプレッドが狭め
・無料でVPSサーバーが利用可能
・100%入金ボーナスあり
・日本語サイトはあるものの不自然な日本語で不明瞭
FXCCのボーナス
FXCCはボーナスが充実している海外FX業者ではありません。2022年12月現在行われているボーナスキャンペーンもアカウント開設100%初回入金ボーナスのみです。ボーナスの受け取り方法などもあまりはっきりと記載されている訳ではありませんので、過度な期待はあまりしない方が良いです。
FXCCではアカウントを開設すれば、100%初回入金ボーナスを受け取ることができます。最高で2,000ドルが手にできるため、レバレッジと合わせてダイナミックトレードを行うことができます。ライブアカウント(ECN XL口座)で、アカウント開設して入金してトレードを始めましょう。