
今回のテーマは「BSのボーナスキャンペーン」です。
特に「入金ボーナスキャンペーン」は特殊ですので注意が必要です。
FBSのボーナスキャンペーンは3種類あります
海外FX業者のFBSは今のところ、
- トレード100ボーナス
- キャッシュバックボーナスキャンペーン
- 入金ボーナスキャンペーン(100パーセント)
を実施しています。
それぞれの特徴や注意点、活用方法などを紹介していきますね。
①トレード100ボーナスキャンペーン
FBSにおいて「トレード100ボーナス専用口座」を作ると、ボーナス100ドルを受け取ることができます。
- 他の口座を先に作っていると受け取れない
- MT5を使う必要がある
- 口座の有効期間は30日間
- 注文ロット数は0.01ロット(1,000通貨)で固定される
- 利益の出金をするには5ロット以上のトレードをしなければならない
- 最大レバレッジは100倍(FBSの通常の最大レバレッジは3,000倍)
という特徴があります。
トレード100ボーナスキャンペーンの活用方法
まず「注文ロット数が0.01で、30日以内に5ロット以上のトレードをする」というのがFX初心者からするとなかなか大変です。
しかも、利益を出さないと当然出金はできないわけです。
(100ドルのボーナス自体を出金することはできません)
ですから、もちろん稼ぐに越したことはありませんが、「30日間練習するための口座」として割り切ることをおすすめします。
もし軌道に乗ったとしても、期間が過ぎれば口座自体がクローズされるわけですしね。
ただ、他の海外FX業者で「練習」をしようと思ったら、「デモトレード」を利用することになります。デモトレード口座は本口座の使い心地とは違う場合が多いので、それに比べればトレード100ボーナス口座は非常に優秀だと感じます。
ただし、「FBS以外の海外FX業者ですでに経験を積んでいて、安定して稼いでいる」というのであれば、あえてトレード100ボーナスキャンペーンに参加しなくてもいいと思います。
それよりも、他の口座でハイレバレッジトレードをしましょう。
②キャッシュバックボーナスキャンペーン
「1ロットにつき数ドルのキャッシュバックが発生する」という、FBSの中では最もシンプルなボーナスキャンペーンです。
- ゼロスプレッド口座、マイクロ口座、セント口座、スタンダード口座が対象
- MT4を使う必要がある
- キャッシュバックの比率は通貨ペアごとに違う
といった特徴があります。
「キャッシュバックの総額」の上限はありませんし、「○○カ月で消滅する」などの期限もありません。
また、出金も好きに行うことができます。
キャッシュバックボーナスキャンペーンの活用方法
例えばスタンダード口座では、1ロットにつき以下の金額がキャッシュバックされます。
カナダドル円:6ドル
ユーロドル:2ドル
などなど。
これに関しては、「FBSでドル円で100ロットトレードすれば、200ドルキャッシュバックされるのか」という考え方はしないことをおすすめします。
そうではなく、「キャッシュバックの分、『実質のスプレッド』が狭くなるのだな」と考えましょう。
特に
- トレードスタイル的にスプレッドが重要になる人
- 色々な通貨ペアで稼ぐことができる上級トレーダー
などの場合は「実質のスプレッド」が狭い通貨ペアをチョイスしてトレードすると良いかもしれませんね。
③入金ボーナスキャンペーン(100パーセント)
FBSの入金ボーナスキャンペーンでは、「入金額と同額」が付与されます。
- ゼロスプレッド口座、マイクロ口座、セント口座、スタンダード口座が対象
- MT4を使う必要がある
- 入金ボーナスキャンペーンを利用するとレバレッジが500倍までになる
という特徴があります。
FBSの最大レバレッジは3,000倍であり、これが6分の1にまで下がるのは結構大きいです。よく考えてから利用するかどうか決めましょう。
「マイページからの申請」をしなければ、入金ボーナスキャンペーンを無視することができます。
そして、一番気を付けなければならないのは「口座残高がボーナスの3割未満になると、ボーナス自体が消える」というものです。
例えば、100ドル入金すれば、ボーナス金額は100ドルとなります。
ここから80ドルの損失を出せば、「口座残高20ドル、ボーナス金額100ドル」となり、3割を切っているのでボーナスが全部消えてしまいます。
ちなみにFBSの場合、証拠金維持率の算出においてはボーナスが除外されます。
ですから、入金ボーナスキャンペーンに参加しても、ロスカットを避けやすくなるわけではありません。
FBSの入金ボーナスキャンペーンの活用方法
「じゃあ、FBSのボーナスキャンペーンの存在意義は?」と感じたかもしれませんが、きちんと価値はあります。
FBSの入金ボーナスは、「取引1ロット(10万通貨)につき1ドル」キャッシュバックされます。
ですから、キャッシュバックも考慮して地道に取引していくことをおすすめします。
間違っても「多くキャッシュバックしてほしいから、大口トレードをする」という事はしないようにしましょう。
海外FX初挑戦の人がFBSのボーナスキャンペーンを利用するシミュレーション
最後に、「FBSどころか海外FX自体使ったことがない人」が、FBSを利用するものとして、ボーナスキャンペーンに関するシミュレーションをしていきましょう。
- トレード100ボーナス口座について
- 入金ボーナスキャンペーンについて
- キャッシュバックについて
①トレード100ボーナス口座について
海外FX未経験なのであればトレード100ボーナス口座を使うことをおすすめします。
また、国内FXと海外FXとでは色々と違うので、国内FXトレードの経験があるとしても、一応口座を作成しましょう。
そんなに必死に出金を狙う必要はありません。
むしろ「FBSに慣れること」「レバレッジに慣れること」などをメインに考えてください。
自信がある程度ついたのであれば、30日が過ぎる前にトレード100ボーナス口座は放置してしまって、スタンダード口座などを作成しても構いません
②入金ボーナスキャンペーンについて
入金ボーナスキャンペーンを利用すると最大レバレッジが500倍になるとお伝えしました。
ただ、キャンペーンに参加していなくても、FBSには「口座残高が50万円以上になると、レバレッジが500倍までになる」というルールがあるので、「レバレッジが下がってでも、たくさん入金しておきたい(50万円以上入金したい)」というのであれば、入金ボーナスキャンペーンを避ける理由はありません。
③キャッシュバックについて
キャッシュバックボーナスキャンペーンに関しては、参加しないと単純に損をするだけです。マイページから申請して、確実に受け取りましょう。
まとめ:FBSのボーナスキャンペーンはやっぱり嬉しい
トレード100ボーナスキャンペーン
→初心者は利用しましょう。ただし「出金狙い」はしなくてもいいです
キャッシュバックボーナスキャンペーン
→「単純にもらえる」ので非常に有効です。こだわるなら通貨ペアを厳選しましょう
入金ボーナスキャンペーン
→キャッシュバック狙いで焦らずトレードしていくことで活用できます
特に入金ボーナスキャンペーンについては、口座残高が一定以下になると消えるので注意が必要です。
とはいえ、入金ボーナスを含め、どのボーナスも「ただもらえるだけ」ですからメリットしかありませんよね。